水沢うどん

こんにちは!
看板のオーエスアート製作、施工部 岸です。

少し前になりますが群馬県に出張です。
打合せ、現地確認も終わり世間話をしていると、
お客様に『近くに美味しいうどん屋さんあるよ!』と。

早速行ってみると。

田舎うどん五作さん!
営業時間はお昼時のみと名店あるあるです。
老舗感漂う雰囲気でウキウキしていると同時に、
瞬時にアイキャッチされてしまった赤色の看板が。

 

 

『本日は売り切れました。』

赤ベタ白文字、視認性最強看板。
背景モノトーン調だと更にUP。。
残念でならない気持ちと、
やっぱり目立つよねとサイン屋として再認識しながら、
記念にパシャリ。
その後しばらくフリーズです。。。

時間も14:40分だしね。
閉店は14:30。そもそもアウトでした。

諦めて帰るのが一般的ですが、
私、諦めが悪い性格です。
この性格一長一短あるので注意が必要ですが、

暖簾がまだ出てる事に着目。
『本日は売り切れました。』は見てない事にして。

『すいませーーん!』

わがままなお客にも笑顔で対応して頂き、
ありがとうございます!

最高に美味しかった!

フォグラスについて

こんにちは。看板のオーエスアート出力部の熊田です。

今回はフォグラスを紹介しようと思います。

フォグラスは、株式会社中川ケミカルが販売している装飾用のシートです。
貼るだけで普通のガラスをスリガラスのように変えられます。簡単に剥がすこともできます。
目隠しやパーティションに使え、表面の質感や透明度の種類が豊富なのでイメージを変えることも出来ます。

『フォグラスのシリーズ』

●フォグラス
貼るだけでスリガラスになります。
さまざまなバリエーションがあり、貼った時の見え方に違いがあります。
当社ではC-16・C-714・C-718をよく使います。

C-16

C-714

C-718

●グラデーションシート
ガラスの透過性をいかしながら目隠しとして使用できます。
グラデーションなので、貼り位置の高さを調整することで
さまざまなシチュエーションに対応できます。
当社ではカスミをよく使います。これはガラスに貼ったときに霞がかかったように見えます。

カスミ

最近、エンボスグラデーションシリーズも登場しました。
これは普通のグラデーションシリーズと違いエンボス独特の凹凸の立体感と透明感が
印刷とは異なる自然で柔らかい印象です。

C-302G

●フォグラスガード
スリガラス機能に飛散防止機能を兼ね備えたシリーズです。さらに、紫外線を99%以上カットします。
万が一、ガラスが割れてしまった場合でも周囲に飛び散りにくくなるため
安全対策をしたい時にも便利な製品です。
また、フォグラスガードの一部はインクジェットプリントにも対応しているため
ガラスに好きなデザインをつけることも可能です。

その他にもhikariシリーズや屋外に貼ることができるものなどもあります。
もし興味がありましたらフォグラスのことを、さらに詳しく調べてみてはいかがでしょうか。

ビーナスラインの旅

こんにちは。プランナーの門脇です。
年に一度は訪れるツーリングの聖地ビーナスラインに行ってきました。

自宅から約200km、途中朝食や休憩をしながら4時間かけてスタートライン!

日本で3本の指に入るバイクの聖地、でも看板はあっさりです😂

ビーナスラインはこんなルートになります。

中でも最高のロケーションは「霧ヶ峰」です。
何度も来ているので、あまり写真も撮らずに、のんびり景色を眺めてきました😅

その後はいつも通り、日本で一番高いところにある美術館「美ヶ原高原美術館」へ。
標高2000mなので、絶景を見れるかは運次第です。今日はいい感じ。
でも、とにかく雲や霧があっという間に迫ってきます😅

ちなみにせっかくのMAPもほぼ白💦ここは新しくしようよ💦

この看板はインクジェットで出力したシートにラミネートをかけてパネルに貼っている仕様です。
ラミネートにはUV機能もあるのですが、日当たりが良い場所だと5年もてば優秀だと思います。
ちなみにこの状態は、ラミネートがシートから剥離していますので死亡😭

そういえば5年前にも写真撮っていたので、どれだけ劣化が進んでいるのか
比べてみました!

😭😭😭すでに5年前も白💦今よりはましだけど・・・

そんなに高くないので、早く貼り替えてほしいですね😅

最後は締めの松本城。昼と夜の顔です。
特にこの日は「中秋の名月」‼️雲が大量で一瞬のシャッターチャンスでした👍

それではまた😄