普段の仕事

こんにちは。
製作の茱萸田です。
僕は製作でも出力部という部署に所属しています。
ざっくり言うと、広告面に貼るシートを作っています。
看板屋ってマイナーな職業なので
今回は日々やっている作業を説明します。

僕たちは看板の広告面のデザインが決定してから作業が始まります。
まず初めに、シートをどういうふうに作るかを決めます。
特殊な看板や施工が難しそうな場合は、施工スタッフと相談します。
デザインデータをもとに製作データに作り換えます。

インクジェットプリンターで裏に糊がついたシートに
製作データを印刷します。

印刷したシートの表面にインクの耐候性と表面保護のために
透明のラミネートシートを貼ります。
印刷部分以外の余分な部分をカットして完成です。

ここまでが僕たちの部署の仕事です。
これを製作のスタッフが看板の広告面に貼って
看板が完成します。

今回説明した看板の仕様が1番一般的なのですが
看板にはいろいろな仕様の看板があるので
次にブログを書くときは、看板の種類について紹介したいと思います。

 

お参り

本年も宜しくお願い致します。プランナーの根岸です。

初詣と言うよりも、合格祈願を目的で「学問の神様」として菅原道真公を祀り、
三天神社として有名な鎌倉の「荏柄(えがら)天神社」へお参りに行ってきました。

ここ数年、息子の高校受験・大学受験、娘の高校受験に荏柄天神社にはお世話になって
おり、今回は息子の国家試験・娘の英検試験に向けて祈願させていただきました。
※祈願だけでなく、お礼参りもしております

まだ時期は早かったのですが、一部に梅が咲き始めており、心和む穏やかな参拝が
出来ました。
※”鎌倉一、早咲きの梅”として有名だそうです

また、ご神木としてイチョウの木が有ります。
樹齢900年ともいわれている古木で、とても迫力がありました。

鎌倉には多くの神社がありますので、もう少し穏やかな気候になったら神社巡りにも
良いですね。

では、皆さんにとって良いお年でありますように。

本年もよろしくお願いします!

年明け最初のブログになります。

本年もよろしくお願いいたします。

年末のマツケンサンバが流行中の我が家ですが、今年も頑張っていきます!

年明けは4日から始動しましたが、6日には大雪でした・・・。

結局作業中に止むことはなく・・・。

足元の悪い中、弊社職人さんに遅くまで頑張っていただき、無事に終わることが出来ました!感謝です!

展開が早いですが、恒例の地元伊勢原の公園のおはなし。

伊勢原運動公園にあります、最近新設された滑り台を早朝から堪能してきました。

(滑り台の写真は撮り忘れてました。)

写真は朝8:30に撮ったもので、貸し切り状態です!

皆様もぜひ!

本日は以上です!