台風と看板

こんにちは。営業の藤原です。

先月の15号に続き先週末には観測史上最大級の台風が上陸し、各地で甚大な被害が出ています。

被災した方々やお亡くなりになってしまった方々が多数いらっしゃいます。
お見舞いとお悔やみを申し上げます。

看板の製作・施工をしている我々にとっても台風というのは最も厄介な存在です。

もちろんあらゆる状況を想定してプランニングを進めていますが、風の影響というのは正直なところ予測がつきません。

同じように作ってある看板が隣同士に並んで建っていて、台風の通過後に一方は破損しもう一方はちゃんと残っている
ということもあります。

看板そのものが古いからと言って壊れるわけでもなく、新しいから大丈夫ということでもありません。

看板が壊れてしまうかどうかについてはその場所に瞬間的に吹き込む風の向きや風力、飛来物などにより決まるのかもしれません。

風に飛ばされた看板が人に当たって怪我をさせてしまったり、車に当たって傷がついたりと「台風だからしょうがない」では
済まされないことも充分に考えられます。

看板設置後は定期的な点検と保険に加入しておくことをお勧めします。

初めて行ってみたら

こんにちは(^^♪

営業の和田です。
徐々に過ごしやすい気温になってきましたね。

9月の終わり頃の事です。
はじめて川崎市にある生田緑地に行ってきました。

午後2時頃から行ったので少ししか遊べませんでしたがとにかく広いです!

生田緑地には
【日本民家園/岡本太郎美術館/藤子・F・不二雄ミュージアム/科学館】などなど

まずは
【母の塔】

写真1

写真では伝わりにくいですがかなりデカイです。
その高さは30メートルあるとか

近づいて行くとそのパワフルさに圧倒されます。
母の塔って感じです。

広場に向かって行くと日本民家園が途中にありますが
今回は時間もないので仕方なくスルー。

写真2

気になる!!

 

広場に着くとまず目に入ってくるのが

写真3

蒸気機関車です。

父:トーマスみたいだね!
子:ね!

って会話をして
広場にある科学館を覗きに行くと

写真4

そこには夢のような世界が広がってました。
素晴らしいデザインです。

写真5

写真6

剥製や標本をこの角度で見れるとはおどろきました。

ひきだしをあけてみよう!!!

写真7

このようにワクワクするような仕掛けが沢山あります。
科学館の中にはプラネタリウムもあるようです。

気になった方は是非一度行ってみてください。
行ってみたらとても楽しい世界が広がっていた生田緑地でした。