アジづくし

こんにちは、事務の大野です!

先日、美味しいアジを求めて小田原の早川漁港へ行ってきました。

漁港のすぐそばにはお店がいくつか並んでいて、どこに入ろうか迷ってしまいます。

その中でも目に留まったのが「漁師めし食堂」
手書きの看板がとても味わい深くて、思わず足を止めてしまいました。

こういう看板って、あたたかみがあっていいですよね。お店の雰囲気を伝える大切なポイントなんだなと、看板屋の視点でもちょっと感動しました。

メニューもとっても豊富で、しばらく悩んだ末に「アジづくし定食」を注文!

アジのお造りとアジフライ、さらにはせっかくだから、とアジの干物まで追加しちゃいました。

お造りは脂がのっていて新鮮そのもの。
アジフライは肉厚でサクッとした衣がたまりません!
ボリューム満点で大満足のランチになりました。

食後は、すぐ近くの干物屋さんでお買い物も。
お土産にもぴったりですよ〜♪

「もやし」か「うまい棒」 どっち買います?

かんばんは!プランナー藤原です。

放出された備蓄米の行方が気になる今日この頃、いかがお過ごしでしょうか?

5㎏あたりで19円値下がり!なんてニュースになってましたが1㎏あたりだと3.8円です。

19円安くなったところで誰が喜ぶんでしょうか?

19円以内で買えるものと言えば安売りのもやし1袋かうまい棒1本ぐらいです。

とんでもねぇ世の中になってしまったもんです。

日本人の主食であるコメの価格と供給が不安定になってしまうなんて嘆かわしいことです。

もやし1袋で思い出しましたが、最近オーエスアートではインスタ用動画制作頑張ってます。

最近の若者たちの検索ツールはGoogleなんかの検索エンジンではなくインスタやTikTokが主流に
なりつつあるってぇことで、若者に響きそうなものを決して若くはない者がPCとにらめっこしながら
こしらえてます。

その!努力と!汗と!血と涙の結晶を!ぜひご覧ください!!

そして「見たよ~」という痕跡として是非 いいね! をポチっとしてってください。

↓↓まずはコチラから↓↓
https://www.instagram.com/osart_sign/

どうぞよろしくお願いいたしますぅ。

草ぼうぼう

こんにちは、プランナーの根岸です。

先週末に実家が葱農家であり、今日の陽気の良さで畑の草が勢い良く伸びているのでトラクターで耕してきました。

これから夏本番になり、更なるトラクターの活躍が必要になります。

まずは1ヶ所目の畑。
昔は形の良い長方形でしたが、地域の用水路を引き込む工事の為に形が悪くなってしまいました。
実家から少し離れた場所に有り、今は葱を植えず遊んでいる畑の為、定期的に耕しているだけになっています。


耕している途中で、小鳥たちが虫を探しに群がってきます。
のどかですね。

1ヶ所目完了。

続いて2ヶ所目の畑。
成長途中の葱と出荷途中の葱が有り、空いている所を耕し終了。
成長具合も今の所、良さそうです。
暑くなってくると、害虫にやられてしまう事もあり、消毒作業が頻繁に必要になってきます。

続いて本日最後の3か所目の畑。
空いている所を全て耕し、次に葱を植える準備(マルチ引き)までしました。
白く長く見えるのが「マルチ」という雑草・保湿対策のビニールシートです。

本日はここまでの作業で、終了としました。
日差しが強く、トラクターの振動で体力を消耗してしまいました。
また来月も草と対決になりそうです。

今回のブログでは、周りが田舎過ぎて看板要素をお伝えする事が出来ませんでした、スミマセン。

皆さんも暑さに気を付けて過ごしてください。