藤子・F・不二雄ミュージアム

こんにちは、僕デザイナーの田中だもん。
いくらか寒さも和らぎ春の訪れももう少しだもん。

先日、川崎市多摩区にある藤子・F・不二雄ミュージアムに行ってきました。
最寄り駅でいうと小田急小田原線の登戸駅。
ここへ行くのであれば、

是非とも電車で。
だって登戸駅に着いたその瞬間から、

僕ドラえもん!!

画像1

まあステキな駅。
もうここからミュージアムは始まったかのような感覚に。

画像2

画像3

もう皆んなドラえもん!

すでに満足感はありましたが、

駅からバスに乗ってミュージアムへ。
ここでも細かなところにキャラクターが。

画像4

いざ入館!

画像5

ミュージアム内の雰囲気に酔いしれつつも、

気になるその素材。

「ショボーン」

画像6

しずかちゃんがしょんぼりしてるのもつかの間。
視点はこちら。

画像7

黒のカルプ材20mm厚…。
「ボエ〜 オエェ〜 ギア〜」

画像8

ジャイアンが歌ってるけど。

画像9

黒のカルプ30mm厚…。
こっちは30か、なるほど。

ピクトサインや細かなところにもデザインや拘りが施されていて面白い、

好きです。

ミュージアム内の原画・映像作品・オブジェや空間、

純粋に楽しくて帰るころには映画を観たいと思うまでに。

画像10

画像11

画像12

 

子どもの頃好きだったドラえもんが、

違った視点で好きになった気がします。

 

また頃合いをみては行ってみようと思います。

画像13

 

ツーリング

こんにちは、営業の鹿野です。
ちょっと前のことですが、今日はツーリングに行った話しを。

去年の12月ですが、仲間と茨城県の牛久に行きました。
目的はズバリ、『日本一うまいラーメンショップ』のラーメンを食べに行くことです。

バイクに乗り始めて約20年、大型バイクでツーリングに行き始めてからは約15年。
関東・甲信越近辺のローカルフードはだいたい制覇し、最近はラーメンツーリングになっております(;^_^A

あちこちにあるラーメンショップですが、どうやら牛久のラーメンショップが日本一うまいらしいです。
何基準なのかがよくわかりませんが…。
11時頃に到着すると、早速人だかりが…。やっぱり人気あるんですね。
まだ時間が多少早かったのか、15分程度で着座することができました。
しばらくして、出てきました!

写真1

ん~おいしい!
でも他のラーメンショップとの違いがよくわからん(+_+)

満腹になったところで、せっかく牛久に来たのだからと大仏を見に行くことにしました。
牛久の大仏は有名ですよね。

最初は「大仏を見てもなぁ~」と思ったのですが、向かっている途中にチラッと見えた大仏がデカい!
テンション激高! 近づくにつれてそれは想像以上の大きさ!

写真2

写真3

写真4

↓これは大仏の頭のツブツブ(螺髪「らほつ」というらしいです)1つの原寸大。

写真5

↓そしてこれは右足親指の先端の原寸大。デカっ。

写真6

うまいラーメンを食べて、大仏も見れたのでとても満足のいくツーリングになりました。

思い込み。

こんにちは。プランナー岸です。

先日『コナズ珈琲』に行きたいと家族からリクエスト。。

近所の『コメダ珈琲』?
ちがう『コナズ珈琲』!と娘達。
ご飯にと?と空腹な私。

ひと悶着後『コナズ珈琲 綾瀬店』に向かいます。。
写真1

写真2

イメージと違う。
写真3-3

写真4-1
『ハワイで過ごす休日』がコンセプトのカフェでした!
美味しかった。
店舗設計相当こだわってますね。
店内写真ありませんが、、、、
インスタ映え狙ってます。
間違い無く繁盛店。

気になった方はググってください

運営会社は釜揚げうどんの丸亀製麺と同じですって!!