久しぶりだな~

久しぶりに長女と妻と一緒に伊豆高原へ一泊二日の旅行へ。

いつの間にか長女も社会人となり中々スケジュールが合わず今回は久しぶりのプチ家族旅行です。

残念ながら、今回次女は教習所&アルバイトの都合で可哀想ですが留守番です( ;∀;)

まずはランチにしに伊豆高原駅のそばにある🌴ハワイアンカフェ☕みたいなお店へ。

長女はガーリックシュリンププレートで僕は定番のロコモコを注文。

テラス席といういこともあり、美味しかったです😃満腹、ご馳走様です!

そして食後は伊豆高原にあるスイーツ店でデザート買いに行きました。

甘いものは別腹とは聞きますが、食後すぐにスイーツを買いに行く感覚は男の僕には理解できないところですね。。。

で、二人が買い物中に僕はお店の外で看板観察スタートです。

う~ん、なるほど、この看板の役割は看板商品のバームクーヘン大きく表示することで遠方からの視認性を確保し、一目でスイーツ店という業態を認知させる為の看板だな。更にアウトラインを強調した立体的ビジュアルデザインで印象に残す戦略か。。。って、出た職業病!ついつい長々とコメントをしてしまうしょーもない癖、休日にアホですよね( ´∀` )

そしてここにもスタンド型巨大バームクーヘン。これも実に面白い看板だな、なるほど、この看板の役割は〇✖▽〇〇@△✖〇§$〇✖・・『もういいよ✋❕❕』

そして最後は釣りをしに更に車を走らせ河津町にある小さな堤防へ🎣

この姿、まさに日差しは女性の天敵って感じですね。。。

そして長女がビギナーズラックでカサゴ🐟を4匹ゲットしました!この日の釣果はカサゴ6匹とウツボ(無限)でした。

たまにはこうして、のんびり海を眺めながらスイーツを食べて、家族で気楽に過ごすのも良いものですね( ´∀` )

オーエスアート工場での日常

工場での日常風景を切り抜きました。

このように工場では日々プランナーとデザイナーと職人が看板の仕上がりを確認します。

パソコンの画面で見るのとは違う重厚感のある仕上がりです。

後はこの木彫り看板の土台フレーム(鉄骨)を溶接し、合体させて完成です!

設置が楽しみです( ´∀` )

巨大!天然マグロ

お仕事でもプライベートでも大変お世話になっている○○様より

貴重な天然マグロを頂きました!

見てください、このサイズ! もはや漁師レベルです。

な、なんと重量は146kgです‼  大人5人がかりで車に積んだそうです。。。

そして、頂いたマグロがこちら👇

ドーン!見ての通り凄い量です。(何人前あるんだろ??)

今回は友人が経営する寿司屋さんで捌いて頂き、握りしてもらいました。

スッキリとした脂がクセになる絶品の中トロの握りです。もう言葉では言い表せない美味さです!

凄い量でしたので刺身や握りだけでなく、贅沢にさらにもう一品!

天然マグロの炙りカルパッチョです! これがまたまた、めちゃくちゃう美味かった~( ´艸`)

釣りたての天然マグロを頂けるなんて本当に貴重な体験ですよね( ´∀` )

○○様、いつも新鮮な魚を頂きありがとうございます!ご馳走様でした!

なによりも健康が一番です。

ちょうど桜が満開になる最高のシーズンに最悪の出来事が突然・・・。

それは、いつも通り仕事を終えお風呂に入り食事をして就寝しようと思った時の出来事。

ベッドに横たわると急な腹痛に襲われました。

しばらくすると痛みも治まったので、特に気にする事も無く就寝する事に。

しかし翌日の早朝には激痛で目を覚まし、耐えられないほどの痛みに変わり救急搬送で病院へ。

色々な精密検査をした結果、まさかの緊急手術!!!

原因は小腸に炎症と腹水があり『腸閉塞』の疑いあるとのことで、お腹を15cmほど切って小腸を取り出して検査し、再度お腹に小腸を戻すというちょっとグロイ内容の手術です。

手術以外の方法は無いかと問いかけましたが、最悪腸が壊死する可能性があると言われ選択肢は無く手術する事に。

手術は全身麻酔で2時間程度で問題無く終わりましたが、ここからが地獄の入院生活の始まりです。。。

術後のお腹は妊婦さんように腫れ上がり鼻から胃へ管を通し、当然食事も水分も口には出来ないので点滴から摂取する状態。

体内のガスで腫れ上がったお腹は呼吸することも苦しく、溜まったガスを出さないと痛みが続くとの事で、ただただ我慢する他にありませんでした。

そして体内のガスを出すには軽い運動をするように看護師に言われ、毎日痛む傷口を抑えながら病院内を何周も歩きました。

この状態が1週間続いた事がなによりもキツかったです。。。

そして、ようやく体内のガスが無くなり鼻の管も外してもらい少し楽になりましたが

その後の入院食はおもゆとスープで味気なく、今度は食欲を抑えるのが大変で本当に入院は大変だと痛感しました。

当初3週間の入院予定でしたが、通院と自宅療養する条件で2週間程度に短縮してもらい無事退院することができました。

退院後の体重は僅か2週間でなんと7Kg減、おかげさまで少しダイエットが出来ました(笑)

(食べて無いから当たり前ですけどね)

今年は満開の桜を見る事が出来ず残念でしたが、改めて健康がなりよりも大切だと感じた春でした。

そして急な入院にも関わらず、スタッフのおかげで会社も問題無く運営できたことに感謝です。

皆さんも僕のようにならない為に、食事をする時のメニューや暴飲暴食には気をつけてくださいね。

特に早食いは禁止ですよ!(そもそもそんな事やらないか(笑))

看板づくりの舵取り役?

世の中には様々な業種に【営業】という部署が存在します。

看板屋にも営業という業務がありますが、弊社の場合は『サインプランナー』という部署に当たります。

弊社の場合は、飛込み営業などをして看板商品を勧めるのでは無く、お客様からのご紹介やネット広告の反響のみで対応するプランニングスタイルです。

そして、サインプランナーの主な役目はオーナー様からヒヤリングした店舗のコンセプトや状況を把握し、お店の魅力や存在感を最大限にする、言わば看板づくりの『舵取り役』です。

もちろん、正しい舵が取れなければどれだけ好立地で素晴らしいデザインが有っても効果を発揮することはありませんので、とても重要な役割を担う業務です。

それにはご依頼を頂くオーナー様の視点からだけでは無く、来店されるお客様の視点からも考えたプランニングをすることが最も重要なポイントであり、その意味をサインプランナーは理解しております。

また、弊社の場合、店舗の存在感や魅力を引き出す看板作りには、行動心理学や色彩心理学なども取り入れ、サインプランナーは単純に見た目だけのサインプランを企画するのでは無く、根拠のある効果的な看板づくりを企画提案に取り組んでいます。

簡単に言ってしまうと、オシャレ・カッコイイ・可愛いだけの看板では価値が無いという考え方です。

看板のプロとしてオーナー様と長くお付き合い頂けるような、見た目だけじゃない効果的なサインだけを吟味してご提案するがオーエスアートのサインプランニングです。

そして2023年、オーエスアートでは自社オリジナルブランドの発売を予定しております。

現在サインプランナーとデザイナーで試行錯誤して取り組んでいますで、今しばらくお待ちください。

これからもオーナー様にプラス@をご提供できる企業になれるように情熱を持って頑張ります!