渋谷ラル日本語学院様 施工完了致しました!

今日は風が強いですね!

毎日寒くてヒートテックが手放せない事務の大野です。

 

今回は渋谷区幡ヶ谷にあります、渋谷ラル日本語学院様の看板の施工が完了致しましたのでご紹介いたします!

 

こちらはカルプ文字です。立体的なシルエットは素材の質感とあわせてより強く存在感を感じる仕様です。

170120 渋谷ラル日本語学院 切り文字

 

こちらは壁面看板です。

住宅街という立地ということから初めて来る生徒さんが迷わないよう、案内パネルには屋号とロゴを大きくいれました。

また、イラストを入れ、親しみやすさと楽しげな雰囲気を演出しています。

170120 渋谷ラル日本語学院 壁面看板

 

——————————————
看板の事なら企画・デザイン・製作・施行のオーエスアートまでお気軽にご相談下さい。

看板のオーエスアート

 

 

子供の骨折

どーも製作担当の古谷です

昨年末2歳10カ月になる息子が、ソファーから飛び降りて足を骨折してしまいました。

はじめはいつも飛び降りてる事なのでわからず、40分くらい泣きやまないわ、なんかビッコひいてるわで、いつもと違ったので、慌てて病院に連れて言ったら 「骨折ですね」 と言われあせりました。

「2~3週間で治る」 と言われましたが、1週間くらいで走り回りだし、まあ 「子供は治りが早いので、早ければ1~2週間で治る」 と言われていましたが、心配で病院で確認するまでは、固定した状態で年末年始はずうっと添え木で固定して包帯巻きでした。

年が明けて病院に行ったら、もう大丈夫とのことなので、その場で包帯を外し靴を履かしたら、久ぶりで嬉しかったのか歩き廻っていました。

そんな事があったにもかかわらず相も変わらずソファーから飛び降りています。

先週も飛び降りた後に泣き出し、またかと思ったのですが、すぐ泣きやみ走り廻っていたので安心しました。もうトラウマですわ

みなさんも子供はひょんな事で骨折するらしいので、気を付けて下さいね。(気をつけようがない気もしますが…)

メガネリニューアル!

どーも!営業の藤原です。
今年に入ってからメガネを変えました。

今まで黒ブチでセルフレームの物をかけておりましたが若干合わなくなってきた気がして
自宅近くの某眼鏡市場さんへ。

前回の測定から5年近く経っており今回新調するにあたって再度測定してもらったところ、視力が
少し落ちて軽度の乱視も入ってきているという・・・。

「ららら乱視!( ゚Д゚)」最近パソコン画面がちらついて見えたり左側だけアタマが痛くなるのはそれのせいなのかもと
自分なりに納得。

セルフレームも好きだけど少々重たく感じる事もあり、今度は軽いのにしようと思ってフレームを選んでいると
「無重力という名のフレーム ZEROGRA」という商品が目に留まりました。

持ってみると「軽っ‼」

店員さん曰く「フレームの重量4グラムです」との事。

「4グラム!!!」(;゚Д゚) 腹の足しにはならない重量だけど軽いものを探していた自分には納得の重量!

かけてみるとまさに無重力!「よしコレ下さい!」

ZEROGRAのフレームにもいろんな種類があるようですが割とスタンダードでシンプルなものにしてみました。

ところがこのフレーム、普通のメガネみたいに外した時に折りたためないんです。

聞くと「専用のケースがある」とのことで見せてもらうとクリームパンのような形状のケースでした。

画像1

寝る時ぐらいしか外さないので「コレにいちいちしまうのも面倒だな」とも感じましたがそこは大雑把なO型、
次の思考は「まぁいっか」。

レンズの種類やらなんやらを決めて店を後にし、それから一週間・・・。

新調したメガネを取りに行くときはいつもなんだかワクワクドキドキします。

鏡を見たり実際にかけてみて選んではいるものの、何せ半分ぼやけた視界で選んでいるから
実際に度が入ってちゃんと見える状態での確認はこの時が初めて。

画像2

かけ具合を調整してもらい店を出てしばらく周りを見渡して「ん~いいじゃんいいじゃん(*´ω`*)」

ブルーライトカットレンズにしてもらったのでパソコン画面もちらつかないしアタマも痛くならな~い!

新調してしばらく経ちますが視界良好!絶好調!中畑清です!

しばらくはこのメガネで快適な日々を送ることが出来そうです。
(次に作るメガネは老眼鏡かな・・・(*´Д`))