シート加工について

こんにちは。
出力部の熊田です。

去年の11月に入社して、あっという間に5か月が経ちました。
時の流れの早さに驚きます。
しかし、それだけ時間が経ったので
段々仕事にも環境にも慣れてきて楽しい日々を過ごしています。
今回は出力部の仕事の中でも一番好きなシート加工について書こうと思います。

まず最初に、パソコンで作ったレイアウトをカッティングマシーンで切ります。

シートには色々な種類があります。
価格や色、耐久性などから選びます。

 

次に、切れたシートを必要な部分だけを残して剥がします。

 

剥がしたシートにリタックシートを貼ります。

リタックシートは文字やマークを貼る時の補助をします。

最後に周りのいらない部分を切り落とします。

 

完成です。

細かい仕事ですが、上手くできた時はとても達成感があります。

看板にはシート文字以外にもたくさん作る方法があります。
色々な看板を見ているだけでも楽しいですよ。

良い部材探し。

こんにちは、プランナーの岸です。
猫ブログが続きましたので今回はお仕事ブログです。

 

店舗上部の白色ライン照明。
ひと昔はネオン管で表現してました。
選択する製品はネオン管のみでしたが現在はLEDタイプになり、
多種多様の部材が販売されてます。
新製品も続々と出てきます。

 

 

コレ、スリムだね!
エンド部分が。。。。
明るさはどう?
点光出てない?
などなど検証しています。

 

この繰り返しが大切ですね!

千葉ツーリング

こんにちは。プランナーの門脇です。
桜の開花宣言も発表され、いよいよ春ですね😄
一番心地いい季節ですが、相変わらずのコロナ禍で、
心の開花はまだまだですね💦

さて、今回は2月頭に初めて千葉にツーリング行ったので
少し絡めてブログを書きたいと思います。

東京湾アクアライン海ほたるPAで休憩!
海がめちゃ綺麗👍

 

話は変わり、日曜日の夜8時は皆さんテレビで何見てますか?
私はNHKの大河ドラマを毎週楽しみにしています。
もともと、歴史に興味がありドラマの舞台になった地にツーリングに出かけて
例えば城から見る風景をなんとなく歴史を想像しながら見たりするのが好きです。

ここ最近は2016年の「真田丸」や2020年の「麒麟がくる」はドハマり❗
小説も読むのですが、本はすぐ眠くなり苦手なので、
とりあえずバイクで向かっちゃいます!

今、放送されているのが「鎌倉殿の13人」。
その中で源頼朝が石橋山(小田原市石橋)で平家との戦いに敗れ
真鶴岬(足柄下郡真鶴町)から竜島(千葉県鋸南町)に手こぎ船で
逃げ渡ったシーンがありました。

なんと直線距離約62Kmです。どのぐらいかかったかは分かりませんが
その時代は陸の移動より、海の移動の方が盛んだったそうです。
その名残なのか、ドラマ終了後、関連地区の紹介があるのですが、
そこに紹介されたのが東京湾フェリーでした。

実は放送直前に行った千葉の旅の帰り道に、そのフェリーに乗ってました😄
初めてフェリーにバイクで乗ったので楽しい思い出になりました。(オートバイは片道2,550円)
是非、千葉に行った際はコースのひとつに入れてみてはいかがでしょうか。
※千葉県富津市金谷から横須賀市久里浜を結んでいます。

それでは😆