大迫力!!

デザイナーの丸岡です。

新型コロナウィルスがもしも終息したらやりたい事、行きたい場所って沢山ありますよね〜

最近、なんとなくそんな事をリストにしたりして楽しんでいます。

私が特に「夏」に行きたいイベントは、長岡まつり花火大会です。

長岡まつり花火大会とは、新潟県長岡市で毎年行われている復興や慰霊の願いがこめられた花火大会です。

迫力では日本一とも言われており、標準である2.5号玉〜5号玉よりもずっと大きな尺玉花火が

ドッカンドッカン打ち上げられるような、贅沢な花火大会です。

初めて見に行った時、

マッタリしながら見始めたのですが

徐々に花火の打ち上がる数が増えていき

(すごいなあ〜)

(…えっ?)

(えっ!?こんなにあがるの??????????)

(嘘でしょ!????!!!!!!!!!!!!?!?)

(さらにいくか??!!!!!!!!!!!!!????? )

「うわー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!」

という感じで

あっという間に空が花火だらけになり視界におさまりきらなくなり、かなり驚きました。

爆発音や音楽が全身にドーンドーンと音が響きわたる臨場感が物凄いんです。花火に包み込まれます。

今までみた花火とは圧倒的に違う感覚でしたので、鳥肌がたち自然と涙が出てしまいました。

周りの人も結構涙がツーっと流れてたりして、知らないおばあさんが「今死んでもいい〜〜!!」って言って泣いてました。

それほど大迫力の花火大会なんです。

放心状態になってしまい、写真が撮れないので、

別な大会の写真を貼らせていただきますw

 

ヘタクソですけど、花火は綺麗に写真を撮るのがとっても難しいんですw
こんなのより実物はもっと沢山上がっていますし、すごいですw

ちなみにこの写真は長岡と同じく日本三大花火のひとつである土浦全国花火競技大会のものです。
こちらも競技がメインではありますが大迫力のスターマインを見ることができる素晴らしいイベントです。

興味のある方は、是非いつか行ってみてください。
(迫力のある花火大会は絶対に有料席が良いです)

 

今年は長岡花火は中止となってしまいましたが、いつか未来の夏にまた行ける事を楽しみに、

健康や病気の予防に気をつけて暮らしていきたいと思います〜^^

 

川に浮かぶ島

こんにちは、営業部の蒔田です!
早いもので入社して半年、ブログ登場2回目となります。

さて今回は入社するまで県央にほとんど訪れたことがなかった僕が先日初めて訪れた相模川に浮かぶ「島」のお話を…

その島とは、神奈川県相模原市緑区大島にあります。
神奈川県を縦断する相模川の上流、津久井湖に水を貯える城山ダムから少し下ったところ。

 

正体は相模川の中にあって両側を水が流れる中洲です。
衛星画像で見ると水に囲まれて完全に両岸から隔たれているのがわかりますね。

中洲はある程度の高さがあり、相模川が増水しても沈むことはないそうです。
中を歩いてみると坂道もあってはっきりとした高低差が感じられます。

ここは中洲の大半が田んぼになっていて稲作が行われています。
周囲に聳える山と相まって周囲の住宅街から突然別の地域にワープしたかのような感覚になります。

外観はこんな感じです。

島へ渡る手段は東側の岸から橋がかかるのみ。
ちなみに中洲の中の道はすべて農道で関係者以外の車は立入禁止ですのでご注意を。

以上、蒔田でした!

ほどほどに。

Ring fit adventure。
子供達がお父さんもやってみよう!と。

 

運動しながら敵をやっつける。

 

 

 

こんな感じで。

 

子供達は30分位継続可能。

 

負けないよ!とムキになりスタート。

 

開始 5分  褒めてくれるから調子にのる。(ペース考えずライニングスピードUP)

開始10分  疲れてきたのに子供には負けないと継続。(大人げない)

開始15分  限界なのに目が本気。(今年47歳完全なる中年)

 

20分後。本気で具合が悪くなりましたっと。

 

この性格直らんなー。

 

プランナー岸でした。