石渡歯科クリニック様 施工完了致しました。

こんにちは!

事務の大野です。

先日、相模原市南区にあります、石渡歯科クリニック様の電飾袖看板の施工を致しましたのでご紹介いたします。

161125%e3%80%80%e7%9f%b3%e6%b8%a1%e6%ad%af%e7%a7%91%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%8b%e3%83%83%e3%82%af

 

ポールはそのまま利用し、既存の看板のみを撤去、新規で電飾看板を取り付ました。

—————————————————————————
看板の事なら企画・デザイン・製作・施行のオーエスアートまでお気軽にご相談下さい。

看板のオーエスアート

 

キャッチコピー

はじめまして、デザイン部の田中です。

 

先日の休日は紅葉を感じながら、家族でのんびり近所を散歩しました。

初めて行く商店街や公園、知らない土地などを散策するのは昔からの趣味であって

目新しいものを発見するたび感動を覚えます。

それと、いい看板は見逃せません。

そんなこんなで紅葉を感じながら、見逃せないフラッグサインを発見!!

%e7%94%bb%e5%83%8f1

「なみじゃない、杉並!」

これを見た瞬間、頭の思考回路が目まぐるしく回転し始めました(笑)

 

上手い!と少し嫉妬を感じながらも

「並じゃないってことは、何だ!大盛り!?特盛り!?ギガ!?」

「牛丼!?」

「もっと面白いキャッチコピーは!?」

と、色んなことを考始めましたが

大変なことになるので声には出しません。

 

大抵すぐ次の目新しいものに興味を惹かれるので心配はいりません。

そんなことを考え、公園の手すりにもたれながらイチョウの美しさに惹かれていき

並みではなく、人並以上に四季の美しさの感動を再確認しました。

%e7%94%bb%e5%83%8f2

カッティングシート!!!!!!!!!!

初めまして、製作(出力)の岩田です。

パソコンで出力するデータを作ったり。出力して、それを切ったりラミネートしたり。
はたまたカッティングシートを抜いたり。たりたり、してます。

「看板屋で働いてるって?何してるの?」と聞かれることがしばしばあるのですが
「製作してるんだ~」と返事をすると
「え!?デザインしてるの!?」か「すごい職人なとこじゃん!!」

と大体言われます。そうじゃないんだ。デザイナーと職人の間のことしております。

そんな出力で個人的やばい作業ランキング1位はシート抜きです。
細かければ細かいほど、目を血走しらせながら抜いています。

%e3%82%ab%e3%83%83%e3%83%86%e3%82%a3%e3%83%b3%e3%82%b0%e3%82%b7%e3%83%bc%e3%83%88

話は変わりますが
2月に六本木の森美術館で開催された「村上隆の五百羅漢展」に行って来ました。
鮮やかかつ、独特なタッチで描かれた絵や、オブジェはとても壮観。

(へ~~~。ふ~~~ん。)
と思いなら作品紹介が書かれた壁に手を触れた瞬間
それはなんとすべてカッティングシートでした。
展示数も多くいので、もちろん作品紹介もとんでもなく多く、細かかったです。

私はあの展覧会で誰よりも作品紹介を見てた自信しかありません。
きっとあのシートを抜くのに沢山の汗と血と涙のドラマがあったことでしょう。

それからというもの街中でカッティングシートを見るたびに
そのことを思い出してオォウッツ…となります。
身近なお店のウインドウに貼ってある【STAFF ONLY】も【診療時間】も
誰かが目を血走らせながら点を探し、作ったものなんだなあ…

 

私もこれからどんどん抜いてくぞー!!おーーー!!