かしわぐら整骨院様 施工完了致しました!

こんにちは!

事務の大野です。

今回は大田区田園調布にあります、かしわぐら整骨院様をご紹介致します。

170324 かしわぐら整骨院_1

看板設置前はこちらです。

170324 かしわぐら整骨院_2

 

 

170324 かしわぐら整骨院_3

入口上部のサインはカルプ文字と弊社オリジナルのアップライトです。

アップライトのシートの文字を切り抜いた部分は発光時、

印象的に文字が浮かび上がります、。

 

170324 かしわぐら整骨院_4

ウィンドウサインはすりガラス調のシートと診療日・時間のシート。

壁面パネルは足の専門的な施術をされていることがわかりやすいように、

整骨院とバランス整体院で2枚のパネルを掲示しました。

コンクリート壁との対比が色鮮やかに間口を彩り、目に留まりやすいサインとなりました。

かしわぐら整骨院様  HP

 

——————————————
看板の事なら企画・デザイン・製作・施行のオーエスアートまでお気軽にご相談下さい。

看板のオーエスアート

自然界には

こんにちは。
営業の和田です。

最近は釣りに行くのですが魚が遊んでくれない為
釣りネタが全くありません(汗)

ブログに書く内容を探した結果先日のゴルフで変わったフォルムの
小動物に遭遇しましたのでここでご紹介致します。

写1

こいつは何だ!?

 

写2

どうやらタヌキのようです!

斬新というか可哀そうというか複雑な心境になります。

これは疥癬(かいせん)症という皮膚病らしいです。(ダニが原因らしいです)

自然界には自然界にあった食べ物があるのですが普段見かけない
タヌキとかに遭遇すると自分の持っている食べ物をあげたくなる親切な人がいます。

その結果自然界の動物には栄養価が高すぎて病気になるようです。

皆さん見かけても可哀そうだからといって餌をあげないよう注意してくださいね!

 

少し悲しい感じになってしまったのでここで違う話題に変えてみます。

これは郵便屋さんの落とし物かな・・・?

写3

って違うかぁ(;’∀’)

最近はメールだのLINEだのでやりとりが多いですが
たまには手紙でも書いてみてはいかがでしょうか(^◇^)

以上

営業の和田でした。

 

漢の料理

こんにちは、デザイン部の田中です。

先日、豚の角煮を初めて作りました。

作ったというよりは教えてもらったのですが…。

画像

メモを取るのに必死すぎて写真は序盤のこれっきり…。

普段あまり料理なんてしませんが、

「男の料理」、いや「漢の料理」というのでしょうか

何か得意料理をもっておきたいと思いまして(笑)

 

そして、ただただお腹をキメルのではなく

料理を楽しむ・味わう・感動を(笑)!!

 

2017年ももうじき折り返しとなりますが、

年内に「漢の料理」をいくつか身につけられるよう星に願いを!