こんにちは、制作・施工部の柏木です。
今回は亜鉛曲げ加工について書いていきたいと思います。
こちらは鉄材を溶接で組み上げたものです。
この鉄骨に亜鉛板でボディを作っていきます。

次はシャーリングという機械で1枚の亜鉛板から必要な寸法で切り出していきます。
寸法命なので慎重に。。

切り出しが終わったら次はベンダーというプレス機で曲げ加工をしていきます。
こちらの機械は最近新しく入れ替えて頂き、機能が増えて加工がしやすくなりました。

こちらも寸法に気をつけて曲げていきます。


そして曲げ終わったものにトメ加工をし、鉄骨に打ち付ければボディの完成となります。

寸法を1ミリでも間違えるとピッタリ合わなくなってしまうので制作中は神経を使いますが、
完成した時の達成感は最高です。
今回は袖看板の製作途中を紹介させて頂きました。
今後も様々な種類の看板の制作過程を紹介していきます。













