あけましておめでとうございます。

はじめまして、デザイナーの丸岡です。

9月からオーエスアートで働いています。

どうぞよろしくお願い致します。

 
好きな食べ物はラーメンです。

先日、年末年始で祖父母の家がある
福岡へ行ってきました。

年越しそばを食べる前に、
まずは本場の豚骨ラーメンを食べなければ年を越せないと思いましたので
大晦日にあいている徒歩圏内のお店を血眼になって探しました。

みつけました、幸心堂さん。

画像1

看板がとってもかわいいです。どんぶりが大きくて、わかりやすいですね。

お店は私と同じ考えの人が沢山いたのかとっても賑わっておりました。

画像2

明太ごはんとの組み合わせで優勝です。

2019年の締めくくりとしては完璧でした。

 

所で、
豚骨を注文する際、バリカタ、ハリガネなど湯で加減の専門用語をよく耳にしますので、
気になって注文前にネット検索してみました。
ざっと9種類くらいあるみたいです。※お店によって違います。

①バリやわ

②柔らかめ

③普通

④カタ

⑤バリカタ

⑥ハリガネ

⑦粉落とし

⑧湯気通し

⑨生麺
生麺ってすごいですね。

私は普通にしました。
※次の日、また行こうとしたら元旦なので閉まっていました。

画像3

ホンダサンクスデイに行ってきました

こんにちは、プランナーの鹿野です。
1ヶ月ほど前のことですが、ホンダが主催するファン感謝際に栃木のツインリンクもてぎまで家族で行ってきました。
ホンダと契約しているプロのドライバー、ライダーが一堂に会するイベントです。
場内では色々なイベントをやっており、出店もあってお祭りみたいな感じです。

DSC_0137

↑6歳の息子

 

今回はそのイベントでもデモンストレーションをやっていたトライアルの話を。

名称未設定-1

名称未設定-2

名称未設定-3

名称未設定-4

トライアルとはスピードを競うわけではなく、いかに足をつかずにコースを攻略するかを競う競技です。
速さとは違う魅力があって面白いですよ~。というか、バイク乗りからしてみるとバランス感覚が超人です…。

敵は冬の強風

営業の根岸です。

 

私の実家(埼玉県越谷市)にて葱の専業農家を営んでおり、

一年中 栽培・出荷をしております。

これからの季節、鍋料理に太い葱(下仁田葱、深谷葱等)が大活躍。

しかし、実家で栽培しているのは「わけねぎ」と言う九条葱と同種の青葱です。

写真1

九条葱ほど細くはありませんが、料理には万能に使え、関東では多く生産されている種類です。
(味噌汁・味噌和え・天ぷら・薬味等)

冬にも若い葱を育成させるため、この時期になるとビニールハウスを組み立てます。

写真2

ビニールハウスを組み立てるのも、かなり時間を要しながら肉体労働との闘い。
私も参加し親類にも手伝ってもらい3棟分の組立ては一段落。

組み立ててからの心配事は、冬の強風!

簡単に言えば、飛ばされ予防の支えは数か所施しますが鉄パイプが
土に刺さっているだけで、ビニールを張れば凧と同じように引っ張られ、最悪は全体が吹き飛ばされます。

近所の農家の方々も、夜中に強風が吹くと心配で眠れず、畑を夜回りする位です。

葱を栽培するのも、一苦労です。

美味しく!楽しく!!越谷のわけねぎを沢山食べて下さいね!!!