敵は冬の強風

営業の根岸です。

 

私の実家(埼玉県越谷市)にて葱の専業農家を営んでおり、

一年中 栽培・出荷をしております。

これからの季節、鍋料理に太い葱(下仁田葱、深谷葱等)が大活躍。

しかし、実家で栽培しているのは「わけねぎ」と言う九条葱と同種の青葱です。

写真1

九条葱ほど細くはありませんが、料理には万能に使え、関東では多く生産されている種類です。
(味噌汁・味噌和え・天ぷら・薬味等)

冬にも若い葱を育成させるため、この時期になるとビニールハウスを組み立てます。

写真2

ビニールハウスを組み立てるのも、かなり時間を要しながら肉体労働との闘い。
私も参加し親類にも手伝ってもらい3棟分の組立ては一段落。

組み立ててからの心配事は、冬の強風!

簡単に言えば、飛ばされ予防の支えは数か所施しますが鉄パイプが
土に刺さっているだけで、ビニールを張れば凧と同じように引っ張られ、最悪は全体が吹き飛ばされます。

近所の農家の方々も、夜中に強風が吹くと心配で眠れず、畑を夜回りする位です。

葱を栽培するのも、一苦労です。

美味しく!楽しく!!越谷のわけねぎを沢山食べて下さいね!!!

太郎。

IMG_1508

建築部材のあるあるですが、
製品名の個性が強い!

接着材の役割、使い手の思いをストレートに表現。
実にシンプル。

記憶に残りますね。

表現方法は別として。

 

記憶に残るサイン。。。。。
プランナー 岸でした。

カメ

こんにちは!営業サポートの中野です。

突然ですが、我が家に家族が増えました

 

dav

カメです。

sdr

ギリシャリクガメというカメです。

 

我が家に来てまだ2週間ほど

すぐ顔を引っ込めますが、たまに頭をなでなでさせてくれたりもします。
まだあまり我が家に慣れていないと思うので、出来るだけベタベタ触らないようにほっとくように構わないようにしているんですけど・・・

どうしても見ちゃいますね。
かわいい~~~~

 

dav

ごはん食べているところを見ているだけで癒されます。

 

草食なので、ごはんは野菜を食べます。

dav

ネットの情報や本を読んでみたりしてるんですけど、飼い方は色々みたいで現在療養中でリクガメフードを食べたりしています。
緑赤黄のフードの、緑だけを器用に食べるんです。
赤と黄を残すんですよね。
色?味?の違いがわかるんだなぁと感心してしまいます。
気に入らない食べ物は決して食べません。

 

基本的に無表情なんですけど、ムッとしてる顔はなんとなくわかるような気がします。
2週間ほど一緒にいて、この子は臆病者というか神経質な気がします。
そんなところもかわいいですけど・・・

 

「鶴は千年亀は万年」という言葉がありますが、ちゃんと飼育すると30~50年と、とても長生きしてくれるようです。

dav

愛情込めて育てていきたいと思います。

dav