【後編】薬局・ドラッグストアの看板はおしゃれなデザインが今流!サブ看板や施工事例をご紹介!

前回の記事では、薬局やドラッグストアの看板の広告規制や壁面看板のデザインについて解説しました。

薬局やドラッグストアの看板製作では、広告規制に引っかからないよう注意すること、顧客層に合わせてデザインすることが大切。それは、壁面看板のみならず、サブ看板にも言えることです。

後編では、薬局・ドラッグストアの看板の影響の大きさから始まり、サブ看板の種類や実際の施工事例をご紹介していきます。

看板リニューアルが薬局やドラッグストアに与える影響とは?

高円寺 純情商店街の写真

会社や店舗にとっての看板は、名刺と同じようなもの、あるいはそれ以上の重要な役割をもつものです。

薬局やドラッグストアも同様に、患者さんやお客さんが来訪して一番に目にする、いわばお店の顔です。看板を含めた外観が第一印象を決めると言っても過言ではなく、場合によっては集客に直結します。

看板と顧客満足度の関係性を調べたある実験では、大変興味深い結果が出ています。

看板の改善前の印象について調査したグラフ
看板の改善後の印象について調査したグラフ

出典:日本感性工学会論文誌「看板の偏差値法による分析と評価」

看板の改善前後のアンケート結果をみると、改善後に顧客満足度が上昇しているのが明確です。

営業感・店頭の明るさ・魅力のいずれも「良い」が大きくアップし、その結果「入店したい」割合の上昇に繋がっていると考えられます。

店舗の見つけやすさに関しては、看板改善前は「悪い」が40%以上でしたが、看板改善後は「悪い」が0%になっています。看板リニューアルによって店舗が見つけやすくなれば、より多くの人に薬局やドラッグストアの存在を知ってもらえるでしょう。

この実験からも分かるように、看板リニューアルは店舗イメージの改善や新規顧客獲得に大きな影響を与えます。

SNSの調査でも、「薬局の看板はダサい」という印象を持つ人が多いことが分かりました。

ユーザーの方は、おしゃれな看板が少ないことに不満を持っているわけです。

看板リニューアルで薬局やドラッグストアがおしゃれになれば、これまでのネガティブイメージを払拭できる可能性が高いでしょう!

薬局・ドラッグストアのサブ看板の種類やおしゃれなデザインをご紹介!

従来のデザインの看板は、古臭さや寂れた印象を与えてしまうことがあるため、集客に悩む方は、思い切って看板を一新してみてはいかがでしょうか。

今の時代、薬局・ドラッグストアの看板にもセンスが求められます。おすすめのサブ看板やおしゃれなデザインをご紹介していきますね!

ウインドウサイン

カザフスタン アルマティの街並み
ウインドウサインの写真

ウインドウサインとは、ガラスドアや窓ガラスに貼り付けるタイプの看板です。

壁面看板の補助的な役割を持ちますが、患者さんやお客さんの目線に近い分、影響力は大きいといえます。

主に、薬局やドラッグストアの名称、基本情報(電話番号や営業時間、休業日など)を記載します。ガラス面が大きければ大きいほど広告面も大きくなるため、集客アップに有効活用しましょう。

薬局の看板にはイラストやロゴを入れよう!

文字だけだと冷たい印象や事務的なイメージになる場合があるため、患者さんやお客さんは「入りづらい」と思ってしまうかもしれません。

看板にイラストやロゴを入れると、インパクトが増す、業種がひと目で分かるようになるなどのメリットがあります。可愛らしいキャラクターのイラストは、親しみやすい印象を与えられるのでおすすめです!

弊社 オーエスアートが製作した看板です。薬剤師のイラストを描くことで薬局に存在感が生まれました。壁面看板と統一性のある配色にし、全体的なバランスも維持しています。薬剤師さんからのメッセージを入れるとより好印象です。

ウインドウサインには目隠し効果もある

ウインドウサインは、ガラス面の装飾を行う目的で施工することもありますが、目隠し効果を得るために施工することもあります。

半透明タイプやすりガラスタイプ、グラデーションタイプなどさまざまなフィルムが洗濯可能です。

弊社 オーエスアートが製作した看板です。グラデーションフィルムを用いれば、透明な部分と不透明な部分を段階的に表現することができます。外観がおしゃれになるのでおすすめです!

袖看板

薬局の黄色い袖看板の写真

袖看板とは、建物の外壁や電柱、ポールなどから突き出る形で設置する看板です。ちょうど着物の袖のような形をしており、大きめの文字が縦書きで描かれるのが特徴的です。

正方形や円状のものは突き出し看板とも呼ばれています。

一般的には、薬局やドラッグストアの名称、あるいは「処方せん受付」の文字が表示されます。

両面が表示面であることから、通行する人に効率よく広告効果を発揮してくれます。比較的高所に設置することから、来訪者の目印としても機能してくれるでしょう。

立て看板

上部のアールデザインがおしゃれなA型スタンド看板
上部のアールデザインがおしゃれなA型スタンド看板

立て看板とは、地面に置いて使用するタイプの看板で、スタンド看板ともいわれるものです。

形状によっていくつか種類があり、両面表示ができるA型看板・T型看板、片面表示のL型看板・R型看板などから選択できます。

薬局の基本情報を記載する、イラストを添えて華やかにする、商品PRや患者さんへのメッセージを書く…など、使い方の自由度が高いのが利点です。

他の看板に比べて移動が容易なため、屋外のみならず屋内でも利用できます。夜間営業の薬局やドラッグストアでは、看板に照明を併設した電飾スタンド看板がおすすめです。

東京都内の薬局では、手書き看板を設置している所が多いです。文字には人柄が表れるといいますし、患者さんに親近感を与えられるでしょう♪

手書き看板で使用する色は2~3色を限度とし、適度に文字間隔を空けて可読性を維持してくださいね。

横断幕・垂れ幕・のぼり

ポールやフェンスにくくって固定。気軽な看板、垂れ幕・横断幕
ポールやフェンスにくくって固定。気軽な看板、垂れ幕・横断幕。

防水性や耐久性に優れたターポリン素材で製作される看板が、横断幕・垂れ幕・のぼりです。

運動会やお祭り、各種イベントで幅広く使用されており、雨風に強く色褪せしにくいことから、屋外で長期間使用するのに向いています。

一般的な布で製作することもできますが、ターポリン素材の方が耐用年数は長い(約2~5年)ため、長く使うことができます。強風時に使用するなら、風抜けの良いメッシュターポリンがおすすめです。

インパクト抜群で人目を惹く看板ですので、キャンペーンや店舗の強みなどを強調するのに最適です。

東京や横浜で人気の薬局では「のぼり」をよく見かけますね。壁面看板に負けず劣らず存在感があるため、設置すれば高い訴求効果を発揮してくれるでしょう。

弊社が運営する看板通販サイト「ウェブカン」では、立て看板や横断幕などの通販を行っております。ぜひ、お立ち寄りくださいね!

ウェブカン公式サイト

薬局やドラッグストアの看板を今流のデザインに!弊社の施工事例をご紹介します

薬局やドラッグストアのレトロな看板も味があって良いですが、都会の街にはおしゃれな建物が日々増えていっています。周辺景観に合わせ、看板を今流のデザインに変えることが顧客開拓に繋がるかもしれませんよ!

弊社・オーエスアートは、東京・神奈川・埼玉・千葉のエリアで看板製作を行う看板専門店です。薬局やドラッグストアの看板デザインを一からお任せいただくことも可能です。

ここでは、実際に弊社が製作した看板の一部をご紹介します。

逗子マリン薬局さま(神奈川県逗子市)

逗子マリン薬局 神奈川県逗子市

薬局のコンセプトに合わせ、海や清潔感を連想させる配色を選びました。看板の文字やイラストの縁取りに白を選択し、建物の外壁とコントラストをつけ、視認性を高めています。

ファミリー層が多いという街の特性を考慮し、お子さまに喜ばれるキュートなイルカのイラストを描きました。看板リニューアル前に比べ、親子づれのお客様が入りやすい印象になっています。

ひまり薬局さま(東京都江戸川区)

ひまり薬局 東京都江戸川区

オレンジと白の組み合わせは、看板においてあまり好ましくない配色とされています。コントラストが弱いため、ぼやけた印象になってしまうのです。リニューアル後は、緑の背景に白文字の看板となり、遠方からでも薬局名がはっきり見えるようになりました。緑は安全や安心、健康をイメージさせる色ですので、薬局にはピッタリです。

また、イラストやロゴのオレンジ色が良いアクセントカラーになっています。看板全体に統一感を持たせることで、引き締まった印象になり、存在感が格段にアップしました。

なかまる薬局さま(埼玉県北本市)

なかまる薬局さま 埼玉県北本市

閑静な住宅地に立地する薬局ですので、あまり奇抜にならないよう、かつ患者さんの目に留まりやすいデザインを心がけました。壁面の切り文字看板は、壁面と同じアースカラーにすることで落ち着いた印象に仕上げています。

ちょうどY字路の中央に位置するため、人目につきやすい大きめのタワーサインを設置。高齢の患者さんにも見えやすい「白背景+緑の文字色」を選んでいるため、幅広い年齢層で集客効果が期待できます。

まとめ

二人の薬剤師の写真

薬局やドラッグストアの繁忙期は新製品のリリースが多い3月~4月頃と、風邪などの感染症の患者さんが増える11月~2月頃といわれています。

忙しい時期は他の業務に手が回らないという場合は、この時期を避け、5~10月頃にゆっくりと看板リニューアルを行うのもいいでしょう。

もちろん、老朽化が気になった時や、良いデザインが思い付いた時は、それが看板製作のベストタイミングといえます。

弊社・オーエスアートでは、屋外広告士監修のもと、東京・神奈川・埼玉・千葉のエリアにて、薬局やドラッグストアの看板製作に対応しております。薬局やドラッグストアの看板リニューアル効果は非常に大きいため、看板専門店にデザインから製作まで一貫してお任せください!

0120-4131-97
お急ぎの方はお電話にてお問合わせください
電話受付 平日9:00~18:00

本社所在地 〒243-0815 神奈川県厚木市妻田西1-21-5